niwashi

どうせ死ぬなら大晦日がいい

奈良なら何とかしてくれる

社会人にとって有給休暇は血と涙と残業時間の結晶である。365日という長い1年の中でわずかしか付与されない有給を、うちの会社はどこかのタイミングで数日分まとめてとってリフレッシュ休暇とせよ、とおっしゃる。 そっちがそういうなら、こっちもめちゃ...
帳尻を合わせるまで死ねない

キャンバスにメモを取るとアート

キャンバスはストーリーを生むスポットライト 美術に関わらない日々を送っていると、キャンバスに絵を描く機会がない。先日ダイソーに売っていたキャンバスを見てそんなことをふと思った。220円(税込)でした美術の授業をしっかりと体験するのは小中、長...
すべてが庭になる

ハンズに売ってた謎のアイテム「たまごやきの達人」で素人がラクして達人になるまで(水曜日のハンズさん)

すべてが庭になる

絵が上手いのはセンスだと思ってない? 元デザイナーから「イラストのコツ」を学んだら絵を描くのが楽しくなった話(水曜日のハンズさん)

帳尻を合わせるまで死ねない

シャウエッセン、全部喰う

シャウエッセンは至極のごちそうだと思う。※この記事はPRではありません。愛です。毎回ありえないほど美味いのに、ありえないほど身近にあるからだ。ほかと比べると少々割高ではあるが、全国どこのスーパーで売っているし、安定したおいしさは幼少のころか...
どうせ死ぬなら大晦日がいい

ハーフタイムはもうこない(2023 春〜夏)

毎回日記の始まりは「今年も〇〇月経過してしまった」となりがちだ。過ぎてしまった時間の長さに伴っていない体験の薄さによって、いつも振り返ると後悔と反省と苦言と悪口で構成されてしまう俺の人生。毎年生まれ変わろうと思って壮大なスタートを切る年始か...
帳尻を合わせるまで死ねない

工事現場の裏側は努力と忍耐と未来の世界

水道料金が高かったので、使用量を確認をしようと水道局のサイトにアクセスしたら、こんなイベントの案内を見つけた。どうやら水道工事現場の見学会があるらしい。 日時を見たら特段やることもなかったのと、何より無料だったので深く考えず応募をしてみたら...
どうせ死ぬなら大晦日がいい

人生観変えたい奴はとっとと健康診断に行け

初めての再検査会社員として働く大きなメリットの一つに、1年に1回必ず健康診断を行えるというのがある。 僕の会社は毎年6月前後に検診が行われ、レントゲンから心電図、血液検査に視力検査といった基本的な項目の良し悪しを測られる。 健康診断自体は学...
帳尻を合わせるまで死ねない

どら焼きの皮 + ウインナー = マックグリドル

「何も食べたくない時はマックグリドルを食え」という格言がある。朝マック限定メニューのマックグリドルは、ソーセージのパティにメープルが染みたマフィンをはさんで食べる代物だ。想像に難しくない、甘くてしょっぱく、逆に甘すぎもしょっぱすぎもしない。...
すべてが庭になる

学生に戻れたら使いたい「最強の筆箱セット」を、大人になった今考えてみた(となりのカインズさん)