2/6_日曜日でも頑張れるか

平日がしんどいことと共に、月曜日の訪れを待つ日曜日の辛さを思い出すだけの1日だった。
また呼吸が浅い5日間が始まる(祝日があるので厳密には4日だが)。

元気がないので、楽しもうとする気力がなく、ネタが思いつかないのでブログが書けない。このままでは自然と投稿がストップしてしまう。
楽しいことを想像することがエネルギーを使わずに行えたらいいのだが、その境地まで至っていない。
改めて、コンスタントに原稿を書いている人たちのことを尊敬する。
今はゆっくりご飯を食べて時間と苦味が過ぎるのをただ待つばかりの毎日だ。

仕事でPCモニターが必要だったため、秋葉でよさそうなのを見繕って、最終的には楽天で買ったものが今日届いた。
(買ったのはこれ)

前職では会社から貸与されたモニターを使っており、それがDellの安っぽーい24型?かそれ以下のサイズだったのだけど、奮発して27型のHPのモニターを買ったら、デカすぎて笑っている。デスクがもう一杯一杯だ。
テレビのサイズが34型で、それよりは小さいからいけるかと思ったが、モニターとの距離感を考えたら24くらいでちょうどよかったのかもしれない。
まあでもデカい画面でyoutubeとか観ていると全能感があって、これはこれで気持ちがいい。
あと動画を作っている人の細かな工夫とかに気付きやすいという学びもあった。背景とかに仕込まれているちょっとしたネタに注目できる。
雑学や学術的な知識が豊富だと、道を歩いているだけも多くの情報を拾えるため、「世界に対する解像度が高い」と評されることがあるが、まさに解像度が高いのその意味のままの恩恵を受けている。逆説的にメリットを(例えの方から)体験できた。

なんでもデカくすると気持ちがいいな。お金使って、身の回りのものをとにかくデカくしていこう。
バスタオルとか、カーテンくらいのサイズだと一瞬で拭き終わりそうだし、スプーンも柄杓くらいのサイズにしたらたくさん食べれるわ。天才、そういうライフハック発明家になろ。
ちなみにデカいモニターで文章書くと、書いても書いても画面が埋まらないから変な焦りを受ける。
今日の日記が面白くないのは、画面に文字を埋めようと必死に脳直で入力をしているからです。俺のせいではない。

タイトルとURLをコピーしました