1週間くらいかけて書き上げた富士急ハイランド戦闘記を公開した。
実はまだこれ、推敲しきっていない。明日明後日でもう少し変えるかもしれないが、興味があれば読んでください。
DPZに投稿を始め、他の記事を参考に「だ・である調」で書くようにしているが、基本的に会話する体で文章を練っているので、「です・ます調」の方が書きやすい。
俺の文章は1文がものすごく長いが、これも頭の中で会話した内容を文字に起こしているからだと思う。
「だ・である調」だと書きにくいし読みにくいし、いいことがないのだけど変更した方がいいのだろうか。
1人でただ書き連ねているだけの作業なので、どうすればいいのかわからない。
早く編集の人とかに相談できる人間になりたい。
オンライン飲み会に参加してきた。とはいえ断酒中なので、白湯しか飲んでいないが。
しかしまあ、舌が回らない回らない。酒を飲んでいた時はもう少し盛り上げられていたと思う。
ん〜そうでもないか?酒を飲むと記憶を無くすまでやってしまうので、参考データがない。
もしかすると俺は別にずっとつまらない人間で、酒をやめたことでついにその自覚症状が出てきただけなのかもしれない。
そんな現実つらすぎる。直視したくなかった。今のところ断酒して良かったことが1つもない。
面白くもないし頭も良くないし、どうやってこれから過ごしていけばいいのだろう。
1人で富士急になぞ、行っている場合なのか?あ〜〜人生にチュートリアルモードとかあればいいのに。
20代後半からステータスをやり直す方法を知りたい。新しい絶望の形を体験している。